大学教育開発?支援センター教育改革支援?FD

大学教育開発?支援センターは、立教大学における教育の改革と改善を支援し、その充実と高度化に資することを目的としています。大学院および各学部等で行われる教育改善の援助役をつとめ、導入教育、FD活動?授業評価など、全学的な教育改革?カリキュラム改善の情報センターとして機能しています。

体制

大学教育開発?支援センターは、TL(ティーチング?アンド?ラーニング)部会、教学IR(インスティテューショナル?リサーチ)部会の2つの部会で構成されています。
TL部会は、全学を対象としたFDや、学生の学修支援に関わる業務を担っており、授業改善のためのワークショップやシンポジウムの企画?運営、学修支援のための冊子作成などを行っています。教学IR部会は、授業評価アンケートや教学データ集計、学生調査など、教育や学びの成果測定に関わる業務を担っています。
メンバー(2024年度)

センター長

佐々木 直樹(理学部)

副センター長

高林 陽展(文学部/TL部会長兼務)
小澤 康裕(経済学部/教学IR部会長兼務)

TL部会

豊田 英嗣(助教)2024年9月1日付着任
空席(助教)

教学IR部会

扇原 貴志(助教)
太田 知彩(助教)
ほか、センター員(学内教職員から選出)

取り組み

Masterシリーズ(Master of Writing、Master of Presentation)

大学教育開発?支援センターでは、レポートの書き方やプレゼンテーションの準備に役立つツールを作成しています。
Master of Writingは、全学部に共通する基本的なレポートの書き方を中心とした、ライティングのポイントについてまとめた冊子です。Master of Presentationは、授業で行うプレゼンテーションの準備の手順とポイントについてまとめた冊子です。 内容は、「刊行物?情報公開」よりご覧いただけます。
<学外の方へ>
コンテンツの著作権は立教大学に帰属しますので、授業等で使用される場合はその点をご了解下さい。また、使用に際しては事前に以下の事項を大学教育開発?支援センター(cdshe@rikkyo.ac.jp)まで、メールでご連絡ください。
1)所属?氏名?連絡先、2)利用を希望するコンテンツ(ページ数を記載)、3)利用目的(授業科目名?履修者の学年?人数)、4)利用予定日
※承認までにお時間をいただくことがありますので、時間に余裕をもってご連絡をお願いいたします。
※利用実績の記録のため、使用を希望される度ごとにご連絡をお願いいたします。
※ご連絡いただいた個人情報は、利用実績の記録以外の目的では使用いたしません。

ルーブリック

当センターでは、Master of Writing、Master of Presentationと共に使用するための「論証型レポート?ルーブリック」「プレゼンテーション?ルーブリック」を開発しました。
※「論証型レポート?ルーブリック」「プレゼンテーション?ルーブリック」の学外への提供は行っておりません。

ルーブリックとは:学習者のパフォーマンスを評価するための基準を、複数の観点ごとにレベルを設定して定性的に表現した表のことです。
評価の際に用いるだけでなく、学習指導で活用することも可能です。

学生による授業評価アンケート

各教員が授業の内容および方法を改善すること、各学部等が組織的に個々の教育および所管する教育システムを改善すること、さらには各教員および各学部等における改善を支援するために大学が整備しなくてはならない教育環境や制度に関する資料を得るため、学生による授業評価アンケートを実施しています。報告書は、「刊行物?情報公開」よりご覧いただけます。

教育活動特別賞

立教大学教育活動特別賞は、教育内容や教育方法の工夫?改善により顕著な教育成果をあげた教員の功績を表彰する制度です。選考にあたっては、「学生による授業評価アンケート」の集計結果の一部を参考にします。表彰された教員の取組みは全学で共有し、本学の教育の向上のために活用されます。

ニューズレター『MOVE』

センターの活動を発信するニューズレター「MOVE」を、年2回程度発行しています。MOVEとは、More Valuable Educationを略したもので、moveという単語それ自体には移動する、あるいは運動という意味があります。立教大学がより価値のある教育を目指すという決意と、そのために運動、すなわち不断の努力を続けるという意思を込め「MOVE」と名付けました。内容は、「刊行物?情報公開」よりご覧いただけます。

他大学とのFD連携活動

他大学と協働して、立教大学の教育の改善に取り組んでいます。
(一例)
全国私立大学FD連携フォーラムへの参加
関東圏FD連絡会への参加
埼玉大学との協定に基づくFD連携活動
横浜国立大学との協定に基づくFD連携活動

刊行物?情報公開

学生による授業評価アンケート報告書
学部科目を対象として、2004年度から「学生による授業評価アンケート」を実施しています。この目的は、各教員が授業の内容および方法を改善すること、各学部等が組織的に個々の教育および所管する教育システムを改善すること、さらには各教員および各学部等における改善を支援するために大学が整備しなくてはならない教育環境や制度に関する資料を得ることにあります。
本学では、アンケートの集計結果を踏まえて、各教員が授業設計と結果との関連性の有無、指摘された事柄に対する見解などを所見として執筆し、その内容を全学的に共有しています。
<学外の方へ>
冊子をご希望の方は、以下の事項を大学教育開発?支援センター(cdshe@rikkyo.ac.jp)まで、メールでご連絡ください。
1)ご希望の冊子、2)部数、3)送付先、4)ご連絡先
※ゆうパック(着払い)でのお届けとなります。また、部数のご希望には添えないことがございますので、ご了承ください。
調査報告シリーズ
  • 博士後期課程の一層の充実に向けて-学位へのステップを整える-(2012年4月)
  • 立教大学における初年次教育(2010年3月)
  • 大学院教育に関する大学院生?教員アンケート報告書(2008年12月)
  • 立教大学大学院の現状と課題を考えるために(2007年6月)

※「調査報告シリーズ」の学外への提供は行っておりません。
各種調査結果
大学教育開発?支援センター活動報告

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载

大学教育開発?支援センター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。