ソーシャルメディア
アカウント大学紹介
立教大学の各組織?部署が運用する公式ソーシャルメディア(SNS)アカウント一覧をご紹介します。
各アカウントは「立教大学 ソーシャルコンピューティング?ガイドライン」を遵守して情報発信します。
各アカウントは「立教大学 ソーシャルコンピューティング?ガイドライン」を遵守して情報発信します。
立教大学
立教大学は1874年に創立され、国際性やリーダーシップを育むリベラルアーツ教育や、総合大学としての強みを生かした研究を展開しています。
入学センター
学部、大学院、その他の入試情報のほか、オープンキャンパスや相談会、説明会のイベント情報等、主に受験生への広報活動と入学試験の実施に関わる情報を発信しています。
学生部
学生部は、大学生活に関わる、課外活動、健康管理、一人暮らしやアルバイト、奨学金など、学生が大学生活を充実して送れるようサポートをしています。
キャリアセンター
「立教大学キャリアセンター」とは、主にキャリアセンターのプログラムの紹介を行うことで学生のプログラム参加促進を担うものである。その他、キャリアセンター関連の情報発信を行い、学生の情報提供を行う。
国際センター Rikkyo University International Office
国際センターでは、留学?海外研修制度や国際交流プログラムの展開、外国人留学生への支援、留学生との交流プログラムなど、さまざまな取り組みを行っています。また、日本人学生と外国人留学生が交流できるスペース「グローバルラウンジ」では、日常的な異文化交流の促進や海外留学に向けた支援を目的としたイベントを定期的に開催しているほか、専属のコーディネーターが留学先に関するアドバイスや留学プランのサポートを行います。
グローバル教育センター
グローバル教育センターは、グローバル化した社会で活躍するために必要な教養、リーダーシップ、語学力を身につけた人物の育成のためのプログラムを開発?提供します。
グローバル?リーダーシップ?プログラム - 立教GLP
グローバル?リーダーシップ?プログラム(立教GLP)は、全学部の学生に開かれた、5段階積上げ式のプログラムで、実践的、体系的にリーダーシップを修得することができます。
ボランティアセンター
ボランティアセンターでは、学生がボランティア活動に積極的に参加できるよう、 情報の収集や企画の実施、ボランティアに関する相談など、さまざまな活動をしています。
リサーチ?イニシアティブセンター
リサーチ?イニシアティブセンターは、立教大学の研究を多面的に支援するとともに、充実した研究環境を提供し、質?量ともに私大トップクラスの研究成果につなげ、それらをもとに社会還元を推進しています。
教会音楽研究所
教会音楽研究所は、教会音楽に関する研究や資料の収集の他、教会音楽に携わる方の交流や研修の機会を提供するとともに、広く一般の方々に向けたプログラムも展開しています。
ESD研究所
立教大学ESD研究所は、人文?社会科学の分野において、ESDに関する総合的な研究を行い、新たな学術フロンティアの形成をめざす、きわめて革新的?学際的な研究活動の推進を目的としています。
図書館
立教大学には池袋キャンパスと新座キャンパスにそれぞれ図書館が設置されており、大学として所蔵する蔵書数は177万冊を超えます。
経済学部キャリア教育
経済学部のカリキュラムでは、キャリア教育を一つの柱に置くことで、大学での学びが、「生きること」や「働くこと」とどう繋がっているのかを考えさせることを重視しています。
経営学部
経営学部は、他大学の経営学部?商学部?経済学部にはないユニークな少人数教育プログラムを持ち、2008-2010年文科省教育GPにも選定された21世紀型経営学部です。
経営学部ビジネス?リーダーシップ?プログラムBLP
経営学部のBLPでは、ビジネスの現場で必要とされる能力を、入学直後から5学期2年半にわたり段階的に学びます。
メディアセンター
メディアセンターは、コンピュータやマルチメディア機器をはじめとする学内ICT環境を整備し、教育?研究の支援を行っています。
しょうがい学生支援室
しょうがい学生支援室は、しょうがいのある学生が充実した学生生活を送れるように、関連する教職員と連携しながらサポート活動を行っています。
日本語教育センター
日本語教育センターは、立教大学における日本語教育および日本語を母語としない学生や研究者に対する日本語支援の拠点として活動しています。The Center’s role is to provide support for the Japanese language education of students and researchers who are not native speakers of Japanese.
立教ビジネススクール RBS 大学院ビジネスデザイン研究科
ビジネスデザイン研究科は、ビジネスの構想力と戦略的思考を育成?開発するMBAコースであり、意欲あるビジネスパーソンを対象にしたビジネススクール型大学院です。
心理芸術人文学研究所
心理芸術人文学研究所は、心?身体?環境の相互関係を視野に置き、社会的環境の新しい要素である「映像」を重視しながら、21世紀の人間学の創造を目指す研究を行っています。
グローバル?リベラルアーツ?プログラム(GLAP)
自ら考え、行動し、世界と共に生きるグローバルリーダーの育成を目的としたコース「Global Liberal Arts Program(GLAP)」は、英語でリベラルアーツを学ぶ、1学年20名という少人数教育、留学生との寮生活(全寮制)、全員留学、帰国後の専門教育など多くの特長を持っています。
GLAP is a pioneering initiative in Japan to produce a new type of young leaders with the abilities to think critically and lead positive changes as well as the sensitivity to cooperate with people of different cultural backgrounds.
GLAP is a pioneering initiative in Japan to produce a new type of young leaders with the abilities to think critically and lead positive changes as well as the sensitivity to cooperate with people of different cultural backgrounds.
大学院社会デザイン研究科
21世紀の市民社会が直面する諸問題に自分事として取り組み、新しい市民的知の結集と協働のネットワークの力によって、“いかに対処すべきか”の具体的な方法論を系統的な理論と実践として探求する、新しいタイプのビジネススクールです。
アメリカ研究所
日本初のアメリカ研究機関として1939年に設立されて以来、アメリカ研究に必要な図書の収集や、公開講演会等の企画?開催、定期刊行物の発行を通して、アメリカ合衆国とのより深い理解と、日本におけるアメリカ研究の促進を支援しています。
映像身体学科
映像身体学科は、「身体」「映像」の2つを中心テーマとして、思考?表現?社会といった幅広い切り口で学びます。人と心を哲学的、芸術的に理解し、新しい表現を創造していく人を育てます。
旧江戸川乱歩邸(大衆文化研究センター)
推理小説家江戸川乱歩が1934年から移り住んだ邸宅と、書庫として使われていた土蔵が、2002年に立教大学へ譲渡されました。一般にも公開しています。
文学部史学科? 文学研究科史学専攻
立教大学文学部史学科、大学院文学研究科史学専攻では、歴史を通して社会や文化を理解する力を育み、未来を考察できる人を育てます。
観光研究所
わが国および諸外国の観光事象と関連産業全般について理論的及び実践的観点から研究するとともに、その成果をもって観光の発展に貢献しています。
コミュニティ福祉学部インターンシップ?キャリア支援室
コミュニティ福祉学部生に向けて、学部の特色に応じたキャリア支援講座?イベントや正課インターンシップに関する情報を発信します。
学部公認のキャリア形成支援サークル「Career Terrace」では、多様な視点でキャリアについて考えています。
学部公認のキャリア形成支援サークル「Career Terrace」では、多様な視点でキャリアについて考えています。
立教サービスラーニングセンター
体験学習を通じて社会の担い手としてのシティズンシップを磨くプログラム「立教サービスラーニング(RSL)」を提供しています。
大学院経営学専攻リーダーシップ開発コース
2020年4月に開設する大学院「リーダーシップ開発コース」についてご理解を深めていただけるよう、情報を発信していきます。
アジア地域研究所
アジア地域研究を推進し、学問の枠を越えて研究者の交流をはかり、研究所が擁する人的?知的な資産を、学内外へ発信することを目指しています。
共生社会研究センター
市民活動について記録を収集?公開しつつ、多彩な研究活動、成果の発表、そして市民との協働により、草の根の知を広く社会に活かす枠組みを構築し、共に生きる社会の実現に資することをめざしています。
教務事務センター
在学生を対象に履修や成績など教務に関することを発信します。
チャペル
チャペルは、キリスト教に基づく教育を行う立教大学のシンボルとして、学生がキリスト教に多種多様な形で体験的に触れることができるよう、さまざまなプログラム情報を発信します。
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学部の取り組みや在学生の活動に関する情報を発信します。
異文化コミュニケーション学部 立教日本語教室
豊島区との地域連携プログラム「立教日本語教室」の情報を配信します。日本語を母語としない人々の日本語学習を支援し、大学及びオンラインで日本語教室を開いています。
法学部
学生のみなさんに法学部からのお知らせをスピーディにお伝えすることを目的に、教務情報、学生支援情報及びキャリア支援情報を主に発信します。
法学部国際ビジネス法学科
法学部国際ビジネス法学科では,2022年4月にグローバルコースを開設します。法律の観点から外国企業との取引のための交渉や、紛争の予防?解決に向けた考え方について学び、国際舞台で通用する法知識とセンスを磨くコースです。卒業に必要な専門科目をすべて英語で学ぶことができます。
社会学部キャリア支援委員会
社会学部の学生(OB?OG含む)に対して、キャリアや就職活動に関わる学内イベントや役立つ情報を発信していきます。
立教大学校友会
立教大学卒業生の同窓会組織である立教大学校友会が、卒業生の皆さま、現役学生の皆さま向けに校友会イベントや大学の近況など、様々な情報を発信しています。
外国語教育研究センター
外国語教育に関わる分野において研究活動を行い、先端的な外国語教育を実践する全学的な組織です。
理学部 共通教育推進室(SCOLA)
理学部 共通教育推進室(SCOLA: Science Communication Office for Liberal Arts)では、学科を超えた共通科目の運営をはじめとした「サイエンスコミュニケーションの教育?実践」、「地域?社会連携」、「理学部のアウトリーチ」を柱に、科学の専門性を持った教養人の育成と、より良い社会作りへの貢献を目指す、日本でも数少ないプログラムを実施しています。
総合研究センター
総合研究センターは、本学各研究所の研究活動を支え、相異なる専門分野間の共同研究?共同事業を推進し、学術の進歩と新たな文化の創造に貢献するとともに、その成果を広く社会に公開していくことを目的としています。
大学院人工知能科学研究科
人工知能科学研究科は、日本初の人工知能に特化した研究科として開設されました。自然科学?人文社会科学の研究への人工知能の応用、データ駆動型科学及びデータサイエンスの推進、人工知能を活用した社会課題の解決などに取り組んでいます。
PEACE Program / NEXUS Program
This account provides information about Rikkyo University, Tokyo, and Japan for those who are interested in the PEACE Program and NEXUS Program.
※ NEXUS Program only accepts applications from partner schools.
※ NEXUS Program only accepts applications from partner schools.
立教箱根駅伝2024
立教大学は、創立150周年に向けた記念事業として、2024年1月の第100回東京箱根間往復大学駅伝競走本選出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業に取り組んでいます。体育会陸上競技部男子駅伝チーム応援の機運醸成のため、学生?校友?保護者?学内関係者に向けて、選手や大会等の情報を発信しています。
ラテンアメリカ研究所
立教大学ラテンアメリカ研究所は、ラテンアメリカの総合的研究とその研究者や関連分野の人材育成を目的として、1963年に設立されました。当研究所が開催するイベントや、スペイン語、ポルトガル語、ラテンアメリカ論など12科目を通年開講している「ラテンアメリカ講座」の情報を発信します。
スポーツウエルネス学部
スポーツウエルネス学部は、「すべての人の生きる歓びのために」を理念としたカリキュラムを展開しており、すべての人のウエルネス向上とウエルネス社会の構築に寄与する高度なスポーツウエルネス学の知見と能力、豊かな人間性を有する人材育成を行っています。
立教学院展示館
立教の歴史と伝統、教育と研究の取り組みを発信する場として、2014年に開館しました。旧図書館の趣を残した2階の展示スペースでは、貴重資料の展示、タッチパネルディスプレーや映像、写真を通して、立教学院の歴史を分かりやすく学ぶことができます。
社会福祉研究所
1967年設立の社会福祉研究所は、従来の「社会福祉」概念に捉われることなく、学際的に「人間福祉」を実現するため活動を続けてきました。公式アカウントでは、研究所が主催する公開講演会や連続セミナーなどの情報を発信します。