公開講演会「成年後見制度の社会デザイン ~埼玉県飯能市の市民後見と地域連携ネットワークから考える」

INFORMATION

  • 2017年8月6日(日)13:30~16:30(受付13:00~)
  • 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 多目的ホール

認知症高齢者は現在520万人と推計され、団塊の世代が75歳以上となる2025年には700万人(高齢者5人に1人)、これに軽度の認知症を加えると1,400万人(高齢者の3人に1人)と予測され、それらの方々を支える成年後見の地域における体制や運営の在り方が問われている。埼玉県飯能市では2011年度より「市民後見人の育成」が行われ、その仕組みは、社会福祉協議会が法人後見を受任して本人の財産管理を行い、市民(後見支援員)が社会福祉協議会にパート職員として参加して身上監護を担当するという他に無いユニークな市民後見として評価されている。そこで本シンポジウムでは、飯能市市民後見制度検討委員会委員長である高橋弘氏の基調講演に続いて、飯能市の市民後見に関する現場のドキュメンタリー映像を上映後、飯能市における市民後見の取り組みを事例として、認知症高齢者や知的障がい者、精神障がい者の方々を支える市民後見による意思決定支援、権利擁護支援のための地域連携ネットワークの在り方について討論する。

詳細情報

名称

公開講演会「成年後見制度の社会デザイン ~埼玉県飯能市の市民後見と地域連携ネットワークから考える」

内容

《開会挨拶》
長坂 俊成(本学21世紀社会デザイン研究科?社会学部教授)

《基調講演》
高橋 弘 氏(けやき野司法書士法人経営責任者)

《パネリスト》(順不同)
高橋 弘 氏 (けやき野司法書士法人経営責任者)
新井 洋一郎 氏(飯能市政策推進統括監)
本村 洋 氏(飯能市社会福祉協議会主幹(庶務?会計係長))
浅見 節雄 氏(飯能市市民後見人(後見支援員))
水島 俊彦 氏(弁護士、社会デザイン研究所研究員)
櫻井 幸男 氏(本研究科修了生、社会デザイン研究所研究員)

《コーディネーター》
長坂 俊成(21世紀社会デザイン研究科?社会学部教授)

対象者

21世紀社会デザイン研究科学生、本学学生、教職員、校友、一般、自治体関係者、社会福祉関係者
※申込不要(当日先着定員100名)、入場無料

主催

21世紀社会デザイン研究科、社会デザイン研究所

共催

成年後見制度意思決定支援研究会

協力

飯能市、飯能市社会福祉協議会

備考

講演会のチラシ

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载

21世紀社会デザイン研究科委員長室

TEL:03-3985-2181 (月~木)11:00~18:00

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。