公開シンポジウム「生物多様性保全(ネイチャーポジティブ)の達成をめざしたこれからの環境教育の展開」

INFORMATION

  • 2023年6月25日(日)13:30~16:30
  • 池袋キャンパス 14号館2階 D201教室

KEEP協会の清泉寮から始まった日本初の環境教育ネットワークである日本環境教育フォーラムの設立30周年を機にこれまでの日本の環境教育の取組を振り返るとともに、気候変動と並ぶ喫緊の課題である生物多様性保全(ネイチャーポジティブ※)に向けたこれからの環境教育を基調講演並びにシンポジウム(企業や環境省、自然学校、ユースの視点から)を通して展望する。

※2022年12月に新たな生物多様性に関する世界目標である「昆明?モントリオール生物多様性枠組」が採択され、我が国においても官民をあげた生物多様性保全(ネイチャーポジティブ)の取り組みが始まっている。

登壇者

環境ジャーナリスト、公益社団法人日本環境教育フォーラム会長、学校法人青森山田学園理事長、NPO法人自然体験活動推進協議会代表理事
岡島 成行 氏

読売新聞社記者、青森大学教授、大妻女子大学教授、日本環境教育フォーラム理事長などを経て現職。

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)理事長、東京大学大学院農学生命科学研究科教授、同サステイナビリティ学連携研究機構機構長、中央環境審議会会長代理(自然環境部会長)、Distinguished Chair, Wangari MaathaiInstitute for Peace and Environmental Studies, University of Nairobi
武内 和彦 氏

国連大学上級副学長、国際連合事務次長補、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)上級客員教授等を経て現職。

本学名誉教授、ESD研究所運営委員、公益社団法人日本環境教育フォーラム理事長、青森大学客員教授、IUCN-CEC委員、日本環境教育研究所長
阿部 治

日本環境教育学会長、NPO法人持続可能な開発のための教育推進会議代表理事、ESD研究所長等を経て現職。TEMM ENVIRONMENT AWARD、日本自然保護大賞沼田眞賞等を受賞。

東北大学大学院生命科学研究科教授、富山大学客員教授、富山国際大学客員教授
藤田 香 氏

東京大学理学部物理学科卒、日経BPにて、日経エレクトロニクス記者、Nikkei Electronics Asia記者、ナショナルジオグラフィック日本版副編集長、日経エコロジー編集委員、日経ESG経営フォーラムプロデューサー、日経ESGシニアエディターなどを経て現職。

環境省自然環境局長
奥田 直久 氏

外務省在ケニア日本国大使館一等書記官、環境省自然環境局自然環境計画課課長補佐、九州地方環境事務所那覇自然環境事務所長、自然環境局野生生物課長、自然環境計画課長、財務省長崎税関長などを経て現職。

本学ESD研究所運営委員、スポーツウエルネス学部准教授
奇二 正彦
一般社団法人Change Our Next Decade代表理事
矢動丸 琴子 氏

2019年に生物多様性条約COP15に向けChange Our Next Decadeを設立。現在も代表を務める。CBD-COP14等の国際会議への参加経験も有し、生物多様性分野での若者による活動促進に尽力している。千葉大学大学院園芸学研究科博士後期課程在学中。専門は、環境健康学、人間植物関係学、環境教育学。

詳細情報

名称

公開シンポジウム「生物多様性保全(ネイチャーポジティブ)の達成をめざしたこれからの環境教育の展開」

内容

13:30 主催者挨拶、来賓挨拶
記念講演:岡島成行氏
14:00 基調講演:武内和彦氏
14:30 パネルディスカッション:阿部治、藤田香氏、奥田直久氏、奇二正彦、矢動丸琴子氏
16:00 関係者メッセージ

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 必要
  • 参加費 無料

【申込締切】
6月16日(金)17:00

以下のwebサイトよりお申し込みください。

主催

公益社団法人日本環境教育フォーラム

共催

ESD研究所

備考

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载

本学名誉教授、ESD研究所運営委員
阿部 治

公益社団法人日本環境教育フォーラム

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。