創立者と建学の精神大学紹介

創立者ウィリアムズ主教について、そして建学の精神やそれと関係の深い校名、校旗、オフィシャルシンボルなどについてもご案内しています。

創立者

チャニング?ムーア?ウィリアムズ主教(アメリカ?1829~1910)

チャニング?ムーア?ウィリアムズ主教(Bishop Channing Moore Williams)

日本聖公会初代主教、神学博士。1874年、立教学校を設立。
ウィリアムズ主教の生涯は、?道を伝えて己を伝えず?(信徒のことば)という姿勢に貫かれていました。見せかけや名声のための善行を嫌い、生涯、真の信仰者としての道を貫いた生き方は、人間をあらゆる束縛から解放し、自由に真理を求めることのできる場へ導こうとするキリスト教の根底にある姿を示すものといえるでしょう。池袋キャンパスのチャペル西側には、ウィリアムズ主教像が設置されています。
※聖公会とは、英国国教会にルーツをもつキリスト教会。日本では、キリスト教の布教が禁じられていた1859年にウィリアムズ主教により伝道され、2009年、宣教150周年を迎えました。

建学の精神とオフィシャル?シンボル

立教大学の建学の精神を表している言葉が「Pro Deo et Patria」です。直訳すると「神と国のために」というラテン語ですが、私たちはこれを?普遍的なる真理を探求し、私たちの世界、社会、隣人のために?と捉えています。

「Pro Deo et Patria」は、立教学校設立から約半世紀を経た1918年、築地から池袋への移転を機に、当時のライフスナイダー総理が建学の精神を具体的に表現するものとして定めた立教の楯のマーク(現在のオフィシャル?シンボル)の中に書かれています。楯の中に?立?の文字、その下に十字架と開かれた聖書が描かれており、その聖書の中に書いてある言葉が「Pro Deo et Patria」です。

戦後初の総長を務めた佐々木順三氏がこの言葉を、「まさに建学の精神の端的な表現である」とし、この理解を継承しています。

オフィシャル? シンボルの利用申請はこちら

校名の由来 ~立教とSt. Paul~

?立教?の出典については諸説あり、いずれが真実か明らかではありませんが、近年の研究において、かつて聖公会の祈祷書(礼拝時に用いる規則書)にあった?立教師?ということばに由来するのではないか、と言われています。この?立教師?ということばは、ウィリアムズ主教によって訳出された可能性もあるようです。

応援歌や学園祭の名称などで使用されている、“St. Paul”についても確かな文献は見当たりませんが、ウィリアムズ主教が英名として?St. Paul’s School?と命名したと言われています。St.Paul(SAINT PAUL)=聖パウロは、新約聖書の著者の一人。ウィリアムズ主教は自ら遠く東洋へ赴いた伝道者として、偉大な聖パウロを守護聖徒と仰ぎ、その名を本学の名に冠したものと思われます。現在は、“RIKKYO UNIVERSITY”を正式な英名としています。

校旗

紫紺地に白色の十字架と左肩に金色の?立?が描かれています。
紫色は、校歌の?紫匂える武蔵野原?の武蔵野の代表的植物?ムラサキ?にも由来するほか、王者の色でもあります。

白色は純潔?正義を象徴し、十字架はイエス?キリストとその愛を、?立?の金色は研究?教育を通して追究すべき真の価値を象徴しています。
この校旗は、1924年に当時の総理ライフスナイダー主教と杉浦貞二郎学長(当時)とによって立案、制定されました。

校旗についてのデザインガイドはこちら

校歌

入学式などで歌われるこの校歌は、1922年ごろ、杉浦貞二郎学長(当時)が、立教中学校教諭であった諸星寅一氏に作詞の依頼をし、制作されました。
歌詞の1番を分かりやすく言い換えると?富士山が遠くに見え、ムラサキの花が咲き乱れている武蔵野台地に自由の学府である立教大学の校舎が堂々とそびえたっている?となります。

立教大学校歌「栄光の立教」の歌詞や音源はこちら

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。